亭主が手を焼く小さな話
少し前に、亭主が怒る小さなお話を書きましたが・・・今日は、亭主が手を焼くお話です。
大袈裟にするようなことではありませんのでちょっと私としては恥ずかしいのですが・・・・それではご辛抱下さいませ。
栄養満点の納豆のことです。
我が家のぐうたら亭主、私が留守した時、朝食に納豆食べますが納豆のことで面倒だって怒(イカ)ってました。
納豆を食べるまでの準備は、まず納豆を小さな茶碗に移します。その後、セットになっている、付属のタレとからしを入れます。
ここからがものぐさ亭主が怒るのです。(´,_ゝ`)プッ
まずは、タレから・・・・・、やっと見つけた切り口。
つまんで切りますがつい力が入りすぎて、タレが飛んだり指にかかってしまいます。そこで飛んだ場所を拭いたり指を洗わなければなりません。
ここで亭主、怒るのです。特に、タレが服にかかることもあるそうです。
次に、からしです。
切り口みつけたまでは良いのですが、入れ物が指の太さに比べて小さすぎます。やっとのことで切って中のからしを納豆の上に・・・この時も不器用ゆえに、指がからしで黄色くなってしまいます。またここで手を洗わなければなりません。
ここで、2度目の怒り・・・です。
納豆は、「よくかき回して食べるべし」と、ためしてガッテンで教わりましたから良くかき混ぜます。力一杯箸を回転して粘りを出して、これでようやく食べれるのです。ここまで結構大変だって言ってました。
この時は、一応怒りは収まっています。
食べた後の片付けです。
納豆が入っていた発砲―スチロールの汚れを落とします。指がぬるぬる・・・。
これが気持ち悪くなかなか落ちない。でもこれは我慢するようです。
次が、からしと醤油の入っていたビニールの小さな袋の洗浄。これも汚れを取りますが小さすぎて中まできれいには出来ません。 これでまた怒るのです。
そして、その後洗ったこれらを自然乾燥させますが、台所のスペースの一部が占領されます。
邪魔だし、見た目が悪いとまた怒り。
たかが納豆食べるお話で大の大人が怒っても仕方がないことだと、私は笑ってしまいますが(笑)、生産者さんに物を作る時、賢い旦那さんを基準にしないで、ぐうたらで亭主でも簡単に支度が出来るようなよい方法を考えて頂けたらありがたいなと思います。
ちなみに私は、このことについて何ら気にはなりませんが、世の中にはたかが納豆、されど納豆で悪戦苦闘(笑い)している人間がいるということ、本当に小さなお話ですが、ぐうたら家事弱者を見捨てないでやってください。(笑い)
追伸 私たち関東方面は納豆食べるのですが、関西は食べないそうですね。
納豆には、私は、卵とネギ、鰹節を入れますが、それぞれ家によって得意技があるようです。東北の方に伺ったのですが、お砂糖を入れて食べる所もあるときいたことがありますが、色々な食べ方、教えていただけたらうれしいですね。
今日のトピックス
六花亭のチョコマロンです。バレンタインデーに亭主にあげたのですが私が食べています。
栗を主体にラム酒で味を調えココアの入ったビスケットでサンド。まわりをチョコレートでコーティング。very deliciousでした。
急(せ)かしても春には春の都合あり(ぐうたら亭主)
シニアブログをクリックして頂けますと、励みになります。 (違うページに飛びますが、よろしくお願いいたします。)マジョリン
| 固定リンク
「つぶやき」カテゴリの記事
- キーワードは「スピード」(2011.04.25)
- 国民は強く優しかった!(2011.04.08)
- 砂上の鏤閣(2011.03.30)
- 今、私の一番聞きたいこと!(2011.03.25)
- 今こそメッセージを!(2011.03.24)
コメント
ナットウキナーゼで一躍健康食品になった
納豆ですね。
昔関西には無かったのか子供の頃は食べた
事ないです。東北に行った時初めて納豆
知りました。
今は納豆沢山の種類が並んでいてどれを買おうか迷ってしまいます。
たれもからしも小さな袋に入っています。ちよっと邪魔くさいです。
「金のつぶにおわなっとう」を買いますと
とろみたれであらっ便利なんて書いてありたれが袋に入ってなかったです。
そしてからし抜きでした?
こだわりの食べ方はなくそのまま食べます。
青ねぎがあると入れるくらいです。
玉子ははじめて知りました。
玉子ごはんの様で美味しいかもですね。
投稿: しょこらろーず | 2011年2月18日 (金) 06時18分
お気持ちすごく分かります。
ここまで徹底的な分類には頭が下がります。
三木市も早くに分類が進んだ所ですが、途中から燃やしていいものも増え、以前ほどのメンドクササがなくなりました。
Jは納豆と言わず、豆製品が大好きで、豆腐一丁、必らず酒のアテになります。
この上にポンズ・ゴマダレ・お気に入りの他のドレッシング等、気持ちの悪いものを掛けては幸せそうに食べています。
色々な嗜好があるものだと、人事ですので、感心して見ています。
しかし、納豆に砂糖は驚きました。
いい一句ですね。
マジョリン家のテーマにぴったりです。
スーロースロー・クックック・人生。
わたくしも天下の義理チョコを贈りましたが、
半分はわたくしのクチ中へ。
お返しを早めに頂きました。
明日の事は分かりませんよものね マジョリンさん
投稿: バラ | 2011年2月18日 (金) 08時22分
待っている春が来ないのは、冬の都合では無いでしょうか?
「国民の支持率低下」とか「強制起訴」とか「エジプトの大統領辞任」などと同じ様に、「冬」もちょっと飽きられたからと言って「ハイさようですか」と言って「春」に簡単には席を譲れない事情があるのでしょう。
ここはコタツにでも入って気長に待つのが「道」と言うものでは無いでしょうか。
投稿: Syu(Jii) | 2011年2月18日 (金) 08時53分
しょこらろーず さんへ
しょこらろーず さん、納豆食べられますか。せまい日本です。食文化も均一化してまいりましたね。なにせ、納豆は健康に良い、安いという長所がありますので朝の食事には欠かせませんが、最近は、パン食
に少しずつ切りかわ立つあります。
今日は~
卵は、かき混ぜて泡立てますと、食感が良くなります。
投稿: マジョリン | 2011年2月18日 (金) 11時57分
バラさんへ
その部分・・・「J様、気持ちの悪いものを掛けては幸せそうに食べています。」思わず眼の前にそのシーンが浮かびましたよ。
・・・
ですから、本命チョコ。お返しがもう来たんですか。j様もバラさんに

ですね。まだ足りませんか?(笑い)

今日は~
バラさん相変わらずユーモアあるコメントに思わずウフフフ・・でした。
バラさんの場合、ご主人に
お話変わりますが、コメント欄がありませんのでここで書きます。「頬笑み返し」では人格の花、「青空」ではj様のホームラン、素適なお話に安らかな気持ちになりました。
投稿: マジョリン | 2011年2月18日 (金) 12時16分
Syu(Jii)さんへ
のこと、失敗もありまして亭主選んだこと・・・たまにはこういう失敗もあるのです。
(笑い)故に男性の見る目が必要ってことですね。(笑い)
今日は~
昨日また、何かあったようですね。あまりよくわかりませんが、私たち女性は、見た目で人を見抜く力がありますので?Syu(Jii)さんのいう通り今はこたつで・・ですね。
先ほどの見抜く力
投稿: マジョリン | 2011年2月18日 (金) 12時23分
こんにちわ。
つい先日、夫が納豆の醤油をとばして、
まるでサッと切れない袋が悪いみたいに言って拭いていました。
最近は朝食に納豆が多くなりました。
パックの場合は、卵の黄身とネギを小鉢に入れ、醤油もからしも入れておきます。
でも、他におかずがある場合は、カップになった少量の納豆をつけます。
この場合は、食べない時もあるので開けるのは本人まかせなんです。
投稿: だいこんママ | 2011年2月18日 (金) 13時58分
だいこんママさんへ


今晩は~
ご主人、うちの亭主と同じです。
以前から何となく行動が似ているような気がしていましたが、納豆の醤油飛ばしたとこ同じです。(笑い)
ぐうたら亭主と似ているなんて言いますとご主人に叱られますので、そういう意味ではなく醤油飛ばした事が・・・・です。(笑)
ママさんのところ朝食、納豆派ですね。賢いママさんですから合理的にやってらっしゃいますね。ありがとうございました。
投稿: マジョリン | 2011年2月18日 (金) 19時50分